Top Message
- 好きなコト
-
- ヘトヘトになるまで体を動かす事
- 社会がどのように変わっていくのか考える事
- チームの結果の価値を高める方法を考える事
- 川原 弘行
-
- 株式会社フェリックス 代表取締役
- 1974年9月生まれ
- 兵庫県西宮市出身
- 1981年4月西宮市立段上小学校 入学
- 1987年4月六甲中学 入学
- 1990年4月六甲高校 入学
- 1993年4月同志社大学 工学部
機械工学第二学科 入学 - 1998年3月同志社大学工学部
機械工学 第二学科 卒業
- 1998年4月同志社大学大学院
機械工学研究科 入学 - 2000年3月同志社大学院
機械工学研究科(水島研究室) 修了 - 2000年4月株式会社セック入社
http://www.sec.co.jp/ - 2005年8月株式会社フェリックス設立
人工知能想造Blog
今月の言葉
弊社では「今月の言葉」を掲げております。
1つ/月ではありませんので、
社内の壁には溢れかえっております。
皆さんに伝えたい言葉、共有したい言葉
誰かに言われて心に残った言葉。
社内ルールは有言実行。
言い訳にしない習慣づくりが、弊社の習慣です。
- 2022.4知らない事
新しい事 - 2022.3問題の一部でない人は
問題解決に
参加しようがない - 2022.3人は変化が
嫌いなのではない
変化させられるのが
嫌い - 2022.1悩まない
考える - 2021.122人挟めば
0か5になる - 2021.11会議では
意思決定と問題解決
情報共有では無い
- 2021.9愚者は経験に学び
賢者は歴史に学ぶ - 2021.8良い教師の話
しゃべる→説明する
→やってみせる
→心に火をつける - 2021.7背景は語るな
(基準は共有できない) - 2021.6悩み方には
上向きと下向きがある - 2021.6老害
=
否定 - 2021.5自分の人生を
いかに自分の思うままに
生きていくか
- 2021.5葉桜には
気づけない - 2021.4コミュニケーションの
やり方では無く
本質を見極める - 2021.3”信頼貯金”
という考え方 - 2021.2”良い”と言うと
価値が減る - 2021.1好きと嫌い
と
同じと違う - 2021.1理解できることは
大したことではない
- 2020.12コミュニケーションは
合わせ鏡 - 2020.11自然界に
善悪は無い - 2020.11隗より始めよ
- 2020.10早く行きたいなら
一人で行きなさい
遠くへ行きたいなら
みんなで行きなさい - 2020.9人を最も幸せにした人が
最も幸せになる人である - 2019.10やめてみて
気づく事
- 2019.9段取り八分
- 2019.9お客様に求めるものは
リアクション - 2019.8IT 業界の
セイジョー石井に - 2019.7ゆっくりのぼれば
ゆっくりおりれる - 2019.6課題は
改善の子供
(必要は発明の母とは違う) - 2019.4引き算をして
増えるなら
それはできない
- 2019.4以力假仁者霸
霸必有大國
以德行仁者王
王不待大 - 2018.11考えをまとめるには
「人に話す」が一番有効 - 2018.10「熱心」にやろうよ
- 2018.8ノブレス・オブリージュ
- 2018.7感情は共感する 簡単に
- 2018.5粗にして野だが
卑ではない
- 2018.3会社とはルールだ
- 2018.2外が最初、次が中
外の笑顔、中も笑顔 - 2018.1お互いの根っこを
見つけて水をあげ
続けようじゃないか - 2018.1仕組みで防ごう
- 2017.12人生の本質は
かわらないこと - 2017.12企業の本質は
かわること
- 2017.11正義はいろいろある
- 2017.11Knowledge Capital
の最大化! - 2017.10とことん許そう
許されるために - 2017.10喜びを表現しながら生きよう
- 2017.9リアクションより
アクション - 2017.8笑いながら会議しよう
- 2017.8馬忠たらん
- 2017.7ちゃんと
助けてもらったの? - 2017.7スポットライトの
強さと弱さ - 2017.6お客様の期待値を
超えるものを
「ひとつ、入れよう」 - 2017.6若者馬鹿者よそ者たれ
- 2017.6プログラミングは「執筆作業」
ソースコードは「物語」
ソースコードに意図をキザめ!
- 2017.4報告しやすい
笑顔の練習! - 2017.3どんどん言える
雰囲気で - 2017.2一人でできないからこそ
チームでやろう - 2017.2黄金の奴隷
たるなかれ - 2016.9おしりの「フォーク」
より
あたまの「あんぱん」 - 2016.7口を「へ」の字に
しているうちは
幸せは来ない
- 2016.7はやく、たくさん
失敗しよう - 2016.6「自分の判断結果」
を
まず言う事 - 2016.5褒め8割
叱り2割 - 2016.4みんなで
考えよう - 2016.3改善は
現場より! - 2016.2一、ものづくりが好きな人
一、努力を続けられる人
一、皆を大切にできる人
- 2016.2想いを貫くには
結果が必要 - 2016.2人の為なら
頑張れる - 2015.12「間違った優しさ」
からの脱却 - 2015.12過去・現在・未来
変えられるのは
「現在」 - 2015.12わかってくれない
→まず、自らわかる努力 - 2015.11今日した仕事を
明日やるなら
半分の時間でやろう
- 2015.10部下を育てるのは
自分のポストを任す為 - 2015.9上位者ほど
汗をかこう - 2015.9仕事をしたら
「価値」を「生み出し」
ましょう - 2015.9小さくても
期待値を越えよう - 2015.8今日やったことは
明日、振り返ろう - 2015.8積み上げることが
大事
- 2015.8もっとはやく
できないだろうか - 2015.7目でみず
耳で聴こう - 2015.6忙しい時
遠ざかるのは
まず、感謝 - 2015.6リーダの皆さん
「ピグマリオン効果」
を意識しましょう - 2015.5自分の事を大切にしよう
自分の事のように隣の人を
大切にしよう - 2015.5基本的に
ポジティブでいよう!
- 2015.5たま磨かざれば
光無し - 2015.3聞いていただくために
「ゆっくり」話す
「笑顔」で話す
(長者風) - 2015.3教える事は
学ぶ事より難しい - 2015.3仲間をもっと
「褒める」
のだ - 2015.2想いを伝えるには
図表が必要 - 2015.2リーダーは
目標を共有する事
「まず目標」
- 2015.2明日やらなくても
今日はやろう - 2015.2小企業病の克服!
- 2015.1知識労働に人の思いを
優しさを - 2015.1助けていただかないと
良い仕事はできません - 2014.12簡単なこと
ほれてもらったらいい
その為には
ほれたらいい - 2014.12たゆまざる
歩みおそろし
かたつむり
- 2014.11「俺の思い」を伝え過ぎ
まず、聞く事 - 2014.11目の前の顧客の奥にいる
顧客の要望に応えよ - 2014.11「不快」は上手に伝えよう
テクニックを磨こう - 2014.10大きくダイナミックに動け
大きな動きが人を巻き込む - 2014.10お金に豊かになって
心ももっと豊かになろう
仲間に分けれる豊かさを - 2014.10起業とは国づくりだ!
- 2014.10一緒に動いてくれた人に
〜ありがとう〜 - 2014.9「目的」
と
「手段」
の分離を明確に - 2014.8そのアイデアは誰が
”一番”喜びますか?
ターゲットを強くイメージする - 2014.8『Innovation Living!』
〜ライフスタイルを変える
社会基盤を作る〜 - 2014.8Change と Chance は似てる!
- 2014.7”動くもの” 1st
まず、「動くもの」を見せる
お客様にも社内にも
- 2014.7社員さんは家族ではない
一番大事なお客様
一番近くのお客様
一番信頼する仲間 - 2014.7自分のタスクはまず、
手放す先はクライアントを含む - 2014.5縁と技術とソフトウェア
- 2014.5長く働いていただける
会社を目指して - 2014.5自分のタスクはまず、
手放す事が目標