Blogブログ

2009-1-17 社長blog

ひどく偏った経済状況分析

年も明けました。

2009年です。
何度も書きますが、今年も宜しくお願いします。

年始にあたり、社内でいろいろ検討したので、その結果を書きます。つらつらと。現在の会社の状況なども踏まえて。

不況ですねー。なんとなく。派遣社員の方には申し訳ないですが、まだ世の中がそこまで不況の直撃を受けている感覚は無いですね。ニュースは頻繁ですが。「不況」と言われてまずは敏感に反応してしまう人達(反応せざるを得ない人達)のみ影響を受けているように思います。
#本来、弊社のような弱小企業は影響をもろに受けるはずなのですが・・・・それはさておき。

原因は間違いなく金融でしょうね。リーマンが悪い!というのではなく、レバレッジを利かす経営(アメリカに限れば生活?)というものが幅を利かせ過ぎていたんでしょうね。小さな元手で大きく設けるには当然の戦術だと思うのですが、それでもちょっとむやみやたら過ぎましたかね。普通の企業はそれほどまででは無かったようですので、金融の方々がレバレッジを振り回しているうちに、その振り回す金額が大きくなりすぎて実体経済まで及び過ぎた、というのが正しいのでしょうか。

まぁ、よく分からない人達のことなので、ほんとに外から見て、だけのコメントです。

でも、実際に車や薄型 TV が売れなくなってきているようですね。
私は基本的に日本にべったり住んでいるので途上国のことなどは分からないのですが、日本に関して言うと車や薄型 TV は魅力が無くなってしまいましたよね。需要が一巡した上で更なる魅力を提供できないデバイスになっているとうい感じがします。ですので、普通になにかの技術的なサービス的なブレイクスルーさえあれば、景気に関係なくまた売れ出すと思うのですが。環境対応車とかは確実にそれを表していると思います。30km/L の燃費だったら買いますもの、私も。今のところセダンは買いたくないので、プリウスが購入対象に入ってこないので買わないですけど。

今の機運を考慮すると薄型 TV も環境性能(ランニングコスト)で攻めればまたドカーンと引っ張ってくれるかもしれませんね。皆さんが目指している超薄型もひとつの解だとは思いますが。

高いから売れていない訳ではないのは「売れる不動産」があることからも顕著ですよね。オリックス?でしたっけ。1000万円が当るやつ。あれ、売れてるんですよね。売れない不動産は価格分の価値を提供していない不動産であって、それが今まで売れていたことが実体が伴っていないという意味でバブルだったんでしょうね。

我々を振り返って。
我々は大口顧客として通信キャリアさんと取引をしています。端末が売れなくてメーカさんは悲鳴を上げていますが、メーカさんと通信キャリアさんが決定的に違うのは収益方法。キャリアさんは月額課金なんですよね。つまり、他要因の変化に即応して収入が変化しにくいという側面を持っていると思います。だから、弊社の顧客も弊社も特段(世の中が騒いでいるほど)景況感を実感できないのでしょう。とはいっても、それはただのタイムラグ的な問題ですから「いつかは来る」というものだという準備は必要ですが。

周辺環境をそうやって総括してみたのですが、翻って社内に目を向けてみます。社内の将来に関しては結構暗雲立ち込めている感じですね。なにより、我々のような会社にとって必須要件である、次の「寄って立つ技術」が見えないです。現在は弊社が保持する技術で受注を獲得していますが、「次の技術」に対する備えが全くありません。このままでは現在保持技術と共に埋没するしかなくなる・・・・そういう危機感を持っています。

・・・それは恐ろしい。

というわけで、年始早々社内にはっぱをかけています。

 ・iPhone 開発技術
 ・アンドロイド開発技術

なんでも良いです。今無い技術を吸収しにいってください。夏からは WiMAX サービスが始まります。その1年後には(ひょっとしたら) LTE です。春にはアンドロイド端末も出ますしね。

昨年、iPhone を購入して思ったのですが、やはりあれはブラウジング端末としては秀逸です。操作感と画面の大きさが良いですね。3G になってネットワークが太くなったのに今まで全く生かせていなかったなぁというのが正直な感想です。それを 1 ユーザとして気づいてしまった自分に対して「バカバカ、あほー!」という感じですけど。自分が先にこれを出してなんぼだろーが、と。

ただ、iPhone も我々の言語化した意思を入力するデバイスとしてはまだまだですよね。その部分で社会になにか画期的な貢献ができないかなぁ、なーんて妄想しているところです。

取りとめの無い話ですが。

年始のつぶやきということで。

独善的な経済状況分析から今後の展開に関する自己完結的な決心まで、でした。